教員紹介 Introdcution of the adviser of this lab. English version↓ | ||
斎尾 直子/ SAIO, Naoko 教授 博士(工学) 一級建築士(No.307330) 東京科学大学 環境・社会理工学院 建築学系 / 教育施設環境創造センター |
||
152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1, M4-5 E-mail:saio.n.b0e5 (at) m.isct.ac.jp | ||
<研究領域> | ||
建築計画,都市・農村計画 ・小学校 から 大学キャンパス までの学び場の計画と地域拠点施設計画 ・都市 から 農山漁村 までの地域特性に応じた居住環境整備のための地域社会計画 等 学位論文/ 「生涯学習活動拠点としての公立小・中学校における機能複合化に関する基礎的研究」 博士(工学):東京工業大学 建築学専攻2000.4 所属学会/ 日本建築学会,農村計画学会,日本都市計画学会,人間・環境学会 学会活動/ ・日本学術会議 24-26期連携会員 ・農村計画学会 2024-2025年度 第22期学会長 ・日本建築学会 2021-2022年度事業理事 |
||
<近年の研究論文> | ||
「東日本大震災後10年間の公立小中高校の再興プロセスと課題」 日本建築学会計画系論文集,Vol.87,No.797,pp.1173-1183,2022.7 「震災前後10年間の漁業実態変容からみる東日本大震災津波被災集落の復興」 日本建築学会計画系論文集, Vol.87,No.800,pp.1954-1963,2022.10 「大学キャンパス整備における工場等の転用・跡地活用による都市再生」 日本建築学会計画系論文集, Vol.87,No.797,1239-1248,2022.7 「コロナ禍における全国大学キャンパス利用者実態調査分析」 日本建築学会技術報告集vol.28,No.69, pp.958-963,2022.6 「首都圏における大学キャンパスの新設・撤退の動向と撤退後の跡地利用実態」 日本都市計画学会都市計画論文集vol.49,No.3, pp.933-938,2014.10 「Case Study of "School Complex" within the Community in Japan : Place-Making Collaboration between Public Elementary School and Community Facilities」 Environment Design Research Association Conference, USA, 2019.5 共著書/ 「まちのようにキャンパスをつくり キャンパスのようにまちをつかう -大学キャンパス再生のデザイン- 」日本建築学会(2020) 「クロノデザイン 空間価値から時間価値へ」彰国社(2020) 「震災復興から俯瞰する農村計画学の未来」農林統計出版(2019) 「農村計画研究レビュー -10年間の農村計画学を読み解く-」農村計画学会/筑波書房(2022,共編著) 「いまからのキャンパスづくり 大学の将来戦略のためのキャンパス計画とマネジメント」日本建築学会(2011) 「地域と大学の共創まちづくり」学芸出版社(2009) 「キャンパス マネジメント ハンドブック」日本建築学会(2004.8) 「ラーバンデザイン 都市×農村のまちづくり」技報堂(2007.8) ページのトップに戻る Go back to the top of this page | ||
SAIO, Naoko Dr.Eng. Professor 日本語版↑ Department of Architecture and Building Engineering Institute of "SCIENCE TOKYO"(formerly Tokyo Tech) / Center for Educational Facilities and Learning Environments Office: 2-12-1, Ohokayama, Meguro, Tokyo 152-8550, JAPAN E-mail: saio.n.b0e5 (at) m.isct.ac.jp |
||
<Education> | ||
2000: Dr.of Eng. , Architecture and Building Engineering, Tokyo Institute of Technology Thesis: School-Community Complex of Public Elementary and/or Junior High Schools in Function as Lifelong Learning Center 1992: Masters of Eng. , Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology 1990: Bachelor of Eng. , Architecture and Building Engineering, Tokyo Institute of Technology |
||
<Professional Experience> | ||
2011- : Tokyo Institute of Technology 2010 : Universite catholique de Louvain, Belgium (visiting researcher) 2004-2011 : University of Tsukuba 1997-2003 : Tokyo Institute of Technology 1992-1996 : Mitsubishi Research Institute, Inc. |
||
<Qualification> | ||
Registered Architect in Japan (No.307330) |
||
<Field of Research> |
||
Architectural Planning; Urban and Rural Planning; (Planning of community facilities, Learning environment and School facilities, Regional planning of residential environment in urban and rural areas) |
||
<Professional Affiliation> | ||
Architectural Institute of Japan (AIJ) The Association of Rural Planning (ARP) The City Planning Institute of Japan (CPIJ) Man-Environment Research Association (MERA) |
||
<Books /co-authorship> | ||
Architectural Institute of Japan publishing, 2020 “Creating a Campus like a Town, while using the Town like a Campus” Shokokusha publishing, 2020 “Chrono Design. -from Space value to Time value” Agriculture and Forestry Statistics Publishing, 2019 “Future of Rural Planning Research taking a bird's-eye view for Post-Disaster Recovery from the Grate East Japan Earthquake and Tsunami ” Tsukuba-shobo publishing, 2022 “Rural Planning Studies Research Review” Architectural Institute of Japan publishing, 2011 “The New Dimensions of Campus Planning - Strategies for the Future of University -” Gakugei Shuppansha publishing, 2008 “Community Planning by Co-operation of Town and University” Gihodo Shuppan publishing, 2007 (in Japanese and Korean) “Rurban Design, Community Planning in Rural-Urban Area” ページのトップに戻る Go back to the top of this page |
||
![]() |
||